学習コラム

正しく学ぶ方法や成績の伸ばし方、
不登校に悩まれている方のための
情報を発信しています。

PR

中学生になってもリビング学習を続けるべき?快適な学習環境で学力アップを目指そう!

家庭学習方法

2024/06/09

近年、家族とのコミュニケーションを大切にする「リビング学習」が人気を集めています。しかし、中学生になると、定期テストや受験に向けて家庭での学習時間が増え、勉強部屋を検討するご家庭も多いのではないでしょうか。

本記事では、リビング学習と勉強部屋のメリット・デメリットを比較しながら、中学生に適した学習環境の選び方を詳しく解説します。ご家族のサポートとちょっとした工夫で、自宅で集中して学習できる環境を整えることができます。

ぜひこの記事を参考にして、お子さまにぴったりな学習環境を見極め、学力アップを目指しましょう!

無学年式オンライン教材

こんなお悩みありませんか?

  • 家での勉強方法が分からない…
  • 家庭学習習慣がなかなか定着しない…
  • 前からつまづいていて遡ってやり直さないと…
  • 学習計画が立てられない…

サブスタは無学年式のオンライン教材を、プロが作成する学習計画にそって進めていく新世代の勉強法です。

前の学年の学び残しが心配な方でも、オーダーメイドで一人ひとりにピッタリ合った「おうち学習」を低価格でご提案します。個別指導塾と同等の学習がご自宅で可能です!

中学生がリビング学習をするメリット

中学生がリビング学習をするメリット

「東大生の多くが子どもの頃はリビングで勉強していた」という話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。家族との絆を大切にしつつ、手軽にサポートが受けられるリビング学習には、多くの魅力があります。

ここでは、リビング学習のメリットについて詳しく解説していきます。

メリット①:家族からのほめ言葉でモチベーションアップ!

リビング学習では、家族が同じ空間にいるため、自然なコミュニケーションが生まれます。思春期を迎えた中学生は、なかなか自分のことを話したがらないですよね。

しかし、学習の合間や休憩時間に、リラックスした雰囲気で気軽に会話することで、学校での様子を知る機会が増えるかもしれません。また、家族が一緒に過ごすことで、お子さまを褒めるきっかけも多くなります。

家族からのほめ言葉は、お子さまの自信に繋がり、学習意欲を高める助けになるでしょう。このようにリビング学習には、家族の絆を深めながら、学習へのモチベーションを高めるメリットがあります。

メリット②:家族のサポートを受けやすい

リビング学習では、お子さまが学習している様子をリアルタイムで見守ることができます。分からない問題が出てきた時に、すぐに質問に答えてあげられるため、学習をスムーズに進められるでしょう。

特に中学生になると、学習内容が複雑化するため、家族のサポートが欠かせません。疑問点を積極的に質問しやすい環境を整え、勉強に対するハードルを下げられる点もリビング学習のメリットと言えます。

メリット③:学習状況を把握できる

勉強の進捗状況を把握することは、お子さまの学習をサポートするうえで非常に重要です。リビング学習では、家族が一緒にいるため、勉強時間や取り組んでいる教科を把握しやすくなります。学校からの宿題やテスト勉強の進め方を家族と話し合うことで、学習管理がより効率的になるでしょう。

また、お子さまが自主的に勉強に取り組む姿勢をそばで見守ることで、学習ペースや学習スタイルに合わせたサポートができます。

メリット④:集中力が養われる

リビング学習では、家族が同じ空間にいるため、お子さまによっては、ひとりで学習に取り組むよりも集中しやすいというメリットがあります。一人で勉強していると、ついスマートフォンやゲームに気が散ってしまうもの。しかし、リビング学習なら家族が見ていることで、集中して勉強する意識が高まります

定期テストや入学試験を想定すると、ペンの音やちょっとした会話など、雑音に慣れておくことも大切です。リビング学習は、お子さまの集中力を養う場であるとも言えます。

メリット⑤:快適な環境でリラックスして学習できる

リビング学習のもうひとつの大きなメリットは、快適な環境でリラックスして学習できることです。リビングは家族が集まる場所であり、お子さまが心からくつろげる空間でもあります。

学習はストレスを感じない状態で行うことが基本です。リビング学習なら、居心地の良さや家族の温かい雰囲気が、学習にプラスの影響を与えてくれるでしょう

また、勉強部屋ではなくリビングで学ぶことで、机やイスなどの学習家具もリビングの家具を活用できます。お気に入りのソファやリクライニングチェアで学習することで、リラックスしながら勉強に取り組めるかもしれません。快適な環境で学習できることは、お子さまの学習意欲を高めるうえで大きなメリットです。

中学生がリビング学習をするデメリット

中学生がリビング学習をするデメリット

ここまでリビング学習には多くのメリットがあることをお伝えしましたが、中学生にとって適さない面も存在します。ここからは、リビング学習のデメリットについて考えていきましょう。

デメリット①:周りの雑音や気配が気になる

リビングは家族が集まる場所であるため、会話やテレビの音、家事の音など、さまざまな雑音が発生します。集中力が必要な勉強中に周囲の雑音が気になると、学習意欲が低下してしまう可能性があります。

特に音に敏感なお子さまは、リビング学習が難しいこともあるでしょう。このような場合は、静かな学習環境を確保するために、勉強部屋を検討してみるのも良いかもしれません。

デメリット②:家族の干渉を受けやすい

中学生は思春期を迎える時期であり、プライバシーを重視することも増えてきます。そのため、リビング学習では、お子さまが家族の目を気にして集中できない場合があります。

また、勉強中に家族から過度な干渉を受けると、やる気がなくなってしまうことも考えられます。家族とのコミュニケーションを大切にしながらも、適度な距離を保てる環境を整えることが必要です。

デメリット③:整理整頓が難しい

リビング学習のデメリットとして、学習用具が散らかってしまうことが挙げられます。リビングは家族が共有する場所であり、日常生活のさまざまな物が置かれています。

そこへ教科書やノート、筆記用具などの学習道具が増えると、整理整頓が難しくなります。勉強スペースが整理されていないと、お子さまは学習に集中できません

あらかじめ家族でルール決めをしたり、学習用具を整理整頓しやすい収納アイテムを導入したり、勉強の際に必要な道具を一か所にまとめておいたりするなど、家族全員で話し合いながら工夫しましょう!

中学生が勉強部屋で学習するメリット

中学生が勉強部屋で学習するメリット

リビング学習に魅力がある一方、勉強部屋で学習することにもさまざまなメリットがあります。ここからは、勉強部屋のメリットについて詳しく解説していきます。

メリット①:静かで集中しやすい

勉強部屋は、静かで落ち着いた環境を確保しやすく、学習に専念できるというメリットがあります。家族の騒音や気配を気にせずに学習できるため、集中力が高まります。

また、勉強部屋には学習に適した机やイスを設置するため、お子さまの成長に応じた学習環境を整えることができます。

メリット②:プライバシーを確保できる

中学生になると、家族や友人と離れて、自分だけの時間を大切にしたいと考えるお子さまも多くなるでしょう。勉強部屋は家族から一定の距離を保ちながら学習できるため、自分のペースで学習に取り組めます。自分だけの空間を持つことで、学習への意欲が高まるかもしれません。

メリット③:学習環境を自分好みにカスタマイズできる

勉強部屋は、お子さま自身が自分好みの学習環境を作りやすい場所です。壁に好きなポスターや写真を飾ることで、学習空間をより居心地の良い場所に変えられます。

また、照明や温度調整など、学習に適した条件を整えることができます。自分の好きな環境で学習に没頭することで、学習への興味ややる気が高まるでしょう。

無学年式オンライン教材

こんなお悩みありませんか?

  • 家での勉強方法が分からない…
  • 家庭学習習慣がなかなか定着しない…
  • 前からつまづいていて遡ってやり直さないと…
  • 学習計画が立てられない…

サブスタは無学年式のオンライン教材を、プロが作成する学習計画にそって進めていく新世代の勉強法です。

前の学年の学び残しが心配な方でも、オーダーメイドで一人ひとりにピッタリ合った「おうち学習」を低価格でご提案します。個別指導塾と同等の学習がご自宅で可能です!

中学生が勉強部屋で学習するデメリット

中学生が勉強部屋で学習するデメリット

勉強部屋には魅力がたくさんありますが、中学生にとってはデメリットも考慮しなければなりません。ここからは、勉強部屋のデメリットについて検討していきましょう。

デメリット①:孤独感を感じやすい

リビング学習は家族と一緒に過ごすため、孤独感を感じにくいですが、勉強部屋は一人の時間が増えるため、お子さまによっては孤独感を抱きやすくなることがあります。

特に社交的な子や家族との交流を大切にしている子の場合には、勉強部屋での学習がかえってストレスとなる可能性があります。そのため、日頃からお子さまの様子をよく観察し、個性に応じた学習スタイルを見極めることが鍵となります。

デメリット②:家族とのコミュニケーションが減少する

勉強部屋は一人で集中して学習できる反面、家族とのコミュニケーションが減少してしまうというデメリットも考えられます。家族のコミュニケーションは、学力向上だけでなく、お子さまの心を育むうえで非常に重要な要素です。

学習の進捗や学校生活の悩みを家族で共有することで、お子さまの成長をサポートできます。そのため、勉強部屋で学習する場合でも、家族とのコミュニケーションを大切にする工夫が必要です

デメリット③:家の間取りによっては勉強部屋を確保するのが難しい

リビング学習では、既に家族が共有している空間を活用できますが、勉強部屋は新たに学習スペースを用意する必要があります。賃貸アパートや兄弟が多い場合には、そもそも勉強部屋を確保することが難しいかもしれません。

そのような場合は、リビングにパーテーションを置いて学習スペースを確保するなど、お子さまが集中して学習に取り組むための工夫が必要です。

中学生のお子さまの家庭学習が続かないことでお悩みの方は、以下の記事を参考にしてください。

中学生の勉強が続かない原因とは?集中力を維持するコツも紹介!

中学生に適した学習環境の見極め方

中学生に適した学習環境の見極め方

リビング学習と勉強部屋のメリット・デメリットについてお分かりいただけたかと思います。これらを踏まえ、中学生に適した学習環境を見極めるには、以下のポイントを考慮することが重要です。

①お子さまの性格や学習スタイルを理解する

お子さまの性格や学習スタイルには、もちろん個人差があります。社交的な性格で家族とのコミュニケーションを重視するお子さまは、リビング学習が向いているかもしれません。一方で、集中力を高めるために静かな環境が必要なお子さまは、勉強部屋が適しているかもしれません。

お子さまの個性を理解し、どのような環境で最も効果的に学習できるかをじっくり考えて、最適な学習環境を選択しましょう

②学習目標と家族の生活スタイルを考慮する

お子さまの学習目標や家族の生活スタイルも学習環境を決めるうえで重要な要素です。受験を控えている場合や幼い兄弟がいる場合は、集中して効率よく学習できる勉強部屋が適しているかもしれません。

一方で、幅広い知識を身につけることや家族とのコミュニケーションを重視する場合は、リビング学習がより良い選択肢になるでしょう。学習目標や家族の生活スタイルを考慮し、お子さまの成長に適した学習環境を見極めましょう。

③お子さまと相談して決める

中学生の学習環境を決めるときには、必ずお子さまと相談しましょう。自分で学習する場所や環境を選ぶことで、学習への主体性や自己肯定感を高められます。

リビング学習と勉強部屋のメリット・デメリットを説明し、お子さまの意見を尊重する姿勢を示しましょう。お子さま自身が気持ちよく学習できる環境を共有することで、学習への意欲が高まるでしょう。

④試行錯誤しながら最適な学習環境を見つける

お子さまにぴったりな学習環境を短期間で見つけることは難しいかもしれません。リビング学習と勉強部屋を両方試してみることも一つの方法です。お子さまがどちらの環境でより集中して学習できるかを観察し、成績や学習へのモチベーションの変化を見てみましょう

宿題など日々の学習はリビングで、テスト前など静かな環境で集中して学びたい時は勉強部屋でといったように、環境を柔軟に変えてみる方法もおすすめです。

中学生のお子さまが自宅で勉強の習慣を身に付ける具体的な方法については下記の記事で詳しく解説しています。

中学生が家での勉強習慣を身に付けるには?親ができる簡単なサポートをご紹介

まとめ

中学生になってもリビング学習を続けるべきか、それとも勉強部屋を用意するべきか、両者のメリットとデメリットを比較しながら、適切な学習環境の選び方について解説してきました。

お子さまの性格や学習スタイル、家族の生活スタイルを考慮し、お子さまと相談しながら最適な環境を見極めることが重要です。

リビング学習には家族の絆を深め、学習へのモチベーションを高めるメリットがあります。家族とのコミュニケーションが生まれることで、お子さまの学校生活の様子を知ることもできるでしょう。また、家族からのサポートや褒め言葉が、思春期の中学生の学習意欲を後押しします。

一方で、勉強部屋には静かで集中しやすい環境やプライバシーを確保できるメリットがあります。自分好みの学習環境を整えることで、学習への興味ややる気を高めることができるでしょう。

いずれにしても、快適な学習環境を整えるためには、家族のサポートが不可欠です。お子さまの意思や個性を尊重しながら、快適な学習環境を整え、学力アップを目指しましょう!

無学年式オンライン教材

こんなお悩みありませんか?

  • 家での勉強方法が分からない…
  • 家庭学習習慣がなかなか定着しない…
  • 前からつまづいていて遡ってやり直さないと…
  • 学習計画が立てられない…

サブスタは無学年式のオンライン教材を、プロが作成する学習計画にそって進めていく新世代の勉強法です。

前の学年の学び残しが心配な方でも、オーダーメイドで一人ひとりにピッタリ合った「おうち学習」を低価格でご提案します。個別指導塾と同等の学習がご自宅で可能です!

監修

サブスタ代表

森岡峻平

もりおか・しゅんぺい。株式会社lean earns代表取締役。学習アドバイザー、不登校カウンセラー。
2011年、家庭教師派遣事業を展開する教育系グループの営業責任者に就任し、3年間従事。2015年に教育ベンチャーを起業して以来、一貫して小・中学生向けICT教材の企画・開発に携わり、無学年式のオンライン学習教材「サブスタ」を開発。
また、昨今不登校生が増え続ける中、全国の通信制高校と連携し、サブスタを通じて出席扱い制度普及の活動を行っている。

この記事を読んでいる人は
こちらの記事も読んでいます

ブログ一覧へ戻る