学習コラム

正しく学ぶ方法や成績の伸ばし方、
不登校に悩まれている方のための
情報を発信しています。

PR

中学生の勉強が続かない原因とは?集中力を維持するコツも紹介!

家庭学習方法

2023/10/17

「勉強を始めても10分と保たない…」「学習習慣が定着しない…」といった悩みを抱える中学生は多いでしょう。勉強を長くできないと、自信を失い、さらに学習へのモチベーションを失ってしまいます。

そこでこの記事では、勉強が続かない原因を解説した上で、集中力や勉強習慣を維持するコツについて解説していきます。ぜひ参考にして、集中した勉強を実感しましょう。

サブスタは無学年式のオンライン教材を、プロが作成する学習計画にそって進めていく新世代の勉強法です。前の学年の学び残しが心配な方でも、オーダーメイドで一人ひとりにピッタリ合った「おうち学習」を低価格でご提案します。個別指導塾と同等の学習がご自宅で可能です!

もくじ

中学生の勉強が続かない原因

勉強が続かない女の子

中学生で勉強が続かないと、次第に学校の授業についていけなくなり、いわゆる「落ちこぼれ」状態になってしまいます。学校の授業についていけないと学校そのものがつまらなくなってしまい、不登校の原因にもなってしまいかねません。それほど勉強をコツコツ続けるということは大事なことです。

では、どのような原因で勉強が続かないのでしょうか。ここでは勉強が続かない原因をひも解いて解説します。

原因①:学習意欲の低下

1つ目は学習意欲の低下です。

中学生は自分の将来の夢や目標に対して十分な意欲を持っていないことがありますそのため、学習へのモチベーションが低下し、勉強が続かなくなることもあるのです。

学習意欲を高めるために、自己目標の設定や興味を持てるような学習方法を見つけましょう。

原因②:学習方法が合っていない

2つ目は学習方法の不適応です。

中学生は効果的な学習方法を知らなかったり、自分に合った学習方法を見つけることができなかったりすることがあります集中力や効果的な学習のための計画を立てることが必要になります。

学校の先生や家族のサポートを受けながら、適切な学習方法を探求していきましょう。

原因③:時間管理の難しさ

3つ目は時間管理の難しさです。

多くの中学生は学業以外にも部活動や習い事などさまざまな活動に参加しています。そのため、時間管理ができず、勉強に十分な時間を割けずに続かなくなることがあるのです。

日常のスケジュールを立て、優先順位を付けることで時間管理の改善を図れます。

原因④:難しい内容や理解の困難さ

4つ目は難しい内容や理解の困難さです。

中学生には難しい内容や抽象的な概念が多く出てきます。これらの内容に対して十分な理解ができず、挫折してしまうことがあります。

このような場合は、自分の理解度を確認するために質問することや、困ったら教師やクラスメイトに相談しましょう。

原因⑤:周囲からの影響

5つ目は周囲からの影響です。

中学生は友人や同級生との交流が盛んであり、勉強に対する価値観や態度は周囲の影響を受けやすいでしょう。勉強を重視する環境や仲間を持てば、勉強への意欲が高まる一方で、勉強を軽視する環境や友人がいる場合は、勉強が続かなくなることがあります。

自身の目標を持ち、周囲の影響に左右されずに自己の意思で取り組むことが重要です。

勉強で集中力を維持するコツ

集中して勉強する女の子

次に、勉強を続ける上で集中力を維持することが重要になってきます。勉強に集中している状態を維持できるようになると、短時間で効率よく学習を進めることが可能になるでしょう。

ここでは勉強の集中力を維持するコツについて5つ解説していきます。

集中するコツ①:学習環境の整備

集中力を高めるためには、静かで整理整頓された学習環境が重要です。机の周りを片付けて散らかっているものを取り除き、集中を妨げるようなゲームや漫画などの誘惑を排除しましょう。

また、明るく快適な照明や適温の部屋を確保することが大切です。

集中するコツ②:学習計画の作成

学習時間をあらかじめ計画し、具体的な目標を設定することが重要です。時間管理が苦手な場合は、学習時間を短めに設定し、集中力を維持できる範囲で取り組むと良いでしょう

また、学習内容を細かく分割し、進捗を確認することで達成感を得ることもでき、長期的に勉強を続ける意欲が高まります。

集中するコツ③:適切なタイミングで休憩を取る

長時間の学習では疲労がたまり、集中力が低下します。適度な頻度と長さの休憩を取ることで、脳をリフレッシュさせましょう。

休憩中は運動やストレッチ、リラックスできる音楽を聴くなど、気分転換に役立つ活動を行うことがおすすめです。逆に、スマホやゲームなど依存性の高い行動をすることで勉強に戻りにくくなるので注意しましょう。

集中するコツ④:目標設定とモチベーション維持

学習において明確な目標を設定し、それに向かって努力することは集中力を高めるために重要です。自分自身にとって意味のある目標を設定し、達成することでモチベーションを維持しましょう。

また、目標達成のための小さな目標を達成するごとに自分を褒めることも集中力の向上につながります。

集中するコツ⑤:集中力を高めるトレーニング

集中力は鍛えることができるものです。短期的な目標に集中して取り組むことで、徐々に集中力を向上させることができます。

また、集中力を高めるための瞑想や呼吸法などのリラクゼーションテクニックを取り入れることも効果的です。詳しくは後述していますので、ぜひ参考にしてください。

勉強習慣を維持するコツ

勉強している姿

勉強のリズムがつかめてきましたら、次に毎日の勉強を習慣にしてコツコツと維持できるよう心がけましょう。習慣が維持されることで、しばらくするとテストで成果が出たり目に見える形で努力が報われていきます。

ここでは勉強習慣を維持し、長期的に勉強を続けられるコツについて5つ解説していきます。

習慣化のコツ①:目標を設定する

継続的な勉強習慣を持つためには、明確な目標を設定することが重要です。目標は具体的で実現可能なものを設定し、短期目標から長期目標まで段階的に設定しましょう。

目標が明確になると、自身の進捗状況を把握しやすくなり、モチベーションの維持にもつながります。

習慣化のコツ②:スケジュールを作成する

定期的な勉強時間を設定するために、スケジュールを作成しましょう。

毎日の予定や学校の課題などを考慮しながら、固定された時間帯を勉強に割り当てますスケジュールに従って勉強することで、習慣化された行動として自然に取り組むことができます。

中学生のお子さまが毎日どのくらいの学習時間が適切かは、以下の記事で詳しく解説しています。

中学生の理想的な毎日の勉強時間は?時間を確保する方法を解説!

習慣化のコツ③:モチベーションを高める要素を見つける

モチベーションは長期的な勉強習慣の維持において重要な要素です。しかし、時にはモチベーションが低下してしまうこともあるでしょう。そんなときには、自分自身を刺激するための要素を探すことが役立ちます。

例えば、成功した人の物語や言葉を読んだり、モチベーションを高める引用や明言を見つけたりするとモチベーションを高められます。また、興味を持っている分野の書籍やドキュメンタリーを探して学ぶことも有効です。これらの情報源から学びや刺激を得ることで、勉強への意欲が高まります。

習慣化のコツ④:ルーティンを作る

勉強習慣を維持するためには、ルーティンを作ることが効果的です。毎日同じ時間に勉強を始めたり、特定の予習・復習のパターンを設定したりすることで、自然に勉強に取り組む習慣が身につきます

ルーティンが確立されると、やるべきことを見逃すことなく効率的に勉強できるようになります。最初はつらいかと思いますが、短い時間からでも同じ時間に勉強するとルーティン化されるでしょう。

習慣化のコツ⑤:ご褒美と休憩を設ける

自分自身にご褒美と休憩を設けることで、勉強習慣を楽しく維持することができます。

例えば、勉強時間を終えた後に好きなことをする時間を設けたり、定期的に勉強しない1日を作ったりするなど、自分へのご褒美を用意することでモチベーションが向上します。また、適度な休憩を挟むことで集中力を保ち、疲労を回復させることも重要です。

中学生が勉強の習慣を身に付ける方法は、以下の記事で具体的に解説しています。

中学生が家での勉強習慣を身に付けるには?親ができる簡単なサポートをご紹介

サブスタは無学年式のオンライン教材を、プロが作成する学習計画にそって進めていく新世代の勉強法です。前の学年の学び残しが心配な方でも、オーダーメイドで一人ひとりにピッタリ合った「おうち学習」を低価格でご提案します。個別指導塾と同等の学習がご自宅で可能です!

集中力を高めるにはどうすればいい?

集中する女の子

次に、中学生でも気軽にできる集中力を高めるトレーニングについて5つ解説していきます。集中力を高めてより効果的で効率の良い勉強をすすめましょう。

トレーニング法①:瞑想する

1つ目はマインドフルネス瞑想です。マインドフルネス瞑想とは、今この瞬間に集中し、自分の思考や感情に気づきながら受け入れるトレーニングです。

定期的な瞑想の実践は、心を落ち着かせ、注意力を向ける能力を高めます。短い時間から始め、徐々に継続することで集中力を養うことができます。

トレーニング法②:フォーカス練習

2つ目はフォーカス練習です。フォーカス練習とは、特定の対象に意識を集中させるトレーニングです。

例えば、一つの作業に集中して取り組む際に、他の刺激や誘惑に気を取られず、注意を向けます。タイマーを使って集中時間を設定し、その間は一心に取り組むようにしましょう。

トレーニング法③:エクササイズや運動

3つ目はエクササイズや運動です。エクササイズや運動をして体を動かすことで、脳の機能を活性化し、集中力を高める効果が期待できます。

有酸素運動やストレッチなど、体を動かす活動を取り入れることで、血液の循環が良くなり、脳への酸素供給が増えます。適度な運動を行うことで、集中力が向上します。

ただし、激しい運動をして疲れてしまうと勉強する体力が残りません。自分の体と相談をして、無理をせずに適度な運動を心がけてください。

トレーニング法④:タスクの分割と集中時間の管理

4つ目はタスクの分割と集中時間の管理です。長時間のタスクに取り組む場合、タスクを小さなパートに分割し、集中時間を設けることが効果的です。

たとえば、25分間の集中作業と5分間の休憩を繰り返す「ポモドーロテクニック」などがあります。短い時間で集中し、休憩を挟むことで疲労を軽減し、集中力を持続させることができます。

このように、短い時間の集中を繰り返すうちに、長時間の集中も可能となります。

トレーニング法⑤:スマートフォンなどの制御

5つ目はスマホなどの制御です。集中力を高めるためには、スマートフォンなどの外部からの刺激を制御することが重要です。

スマートフォンやタブレットなどのデジタルデバイスは通知をオフにし、静かな環境で学習することで、注意力を逸らす要因を減らすことができます。必要な場合は、集中に適した音楽や自然の音などのバックグラウンド音を取り入れることも有効です。

とはいえ、物心ついた頃からスマートフォンがそばにあった世代の中学生たちにとって、勉強のときだけスマートフォンを制御すると、逆にソワソワしてしまう恐れがあります

そこで、日頃からスマートフォンを使わない時間を設定し、スマートフォンを制御するトレーニングをしておくことがおすすめです。

中学生が勉強を続けるための親のサポート

サポートする親子

中学生は半分はおとなですが、半分は子どもです。保護者様が寄り添ったサポートを行うことで、勉強習慣を身に付ける近道になる場合があります。

最後に、中学生が勉強を続けるために保護者様が行える対応について5つ解説していきます。

サポート①:適切なコミュニケーション

保護者様は中学生とのコミュニケーションを重視しましょう。定期的な会話を通じて学校や勉強に関する進捗状況や悩みを聞き、サポートすることが大切です。

とはいえ、中学生は多感な時期であり、多くの中学生が反抗期に入ります。そのため、適切な距離感を取ることも大切です。中学生が自ら意見や感情を自由に話せる環境を作り、信頼関係を築きましょう。

サポート②:目標設定と計画作成の支援

保護者様は中学生と一緒に目標を設定し、具体的な計画を立てるサポートを行いましょう。週や月ごとのスケジュールを共有し、学習時間や休憩時間、優先順位などを設定します。

計画の策定と進捗の確認を通して、学習の達成感を促し、継続的な意欲を育みます。

保護者様が学習計画を立てることに苦手な場合は、学習計画を立てる専門のサービスを利用する手もあります。サブスタでは、一人ひとりの学力や目標に合わせて学習計画を立て、自宅学習の習慣を身に付けるサポートを行っています。

サブスタの詳細はこちらから

サポート③:学習環境の整備

保護者様は中学生の学習環境を整えることも重要です。静かなスペースや勉強机、必要な学習道具などを提供しましょう。

また、デジタルデバイスの使用やSNSの制限、集中を妨げる要素の排除など、適切な学習環境を整えてください。とはいえ、これらをすべて保護者様主導で勝手に行ってしまうと、中学生は反発してしまうでしょう。

スマートフォンやSNSなどを制限する際には、必ず共に決めることが大切です

サポート④:励ましとポジティブなフィードバック

中学生は励ましやポジティブなフィードバックを受けることでモチベーションを高められます。そこで、保護者様は中学生の取り組みや成果に対して積極的に褒めましょう。

褒める際には、結果ではなく過程を褒めてください。テストで高得点をとったという結果ではなく、テスト対策を頑張ったという過程を褒めることで、より勉強へのモチベーションを高められます。

勉強のやる気を出す方法については以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。

勉強のやる気を出す方法10選!やる気を長続きさせるコツや気分転換の方法を紹介

サポート⑤:バランスの取れた生活の促進

健康的な生活習慣は学習においても重要です。保護者様は中学生に適切な睡眠時間や栄養バランスの取れた食事を提供し、適度な運動やリラックスの時間も設けましょう。

バランスの取れた生活をサポートすることで、中学生の学習意欲と体力の維持に役立ちます。

勉強に集中して取り組み、良い成績を目指そう

勉強に集中して取り組み、良い成績を目指すことは、中学生にとって重要な目標です。集中力を高め、効果的な学習方法を活用することで、自身の学力を向上させることができます。

集中力を高めるためには、学習環境の整備が必要不可欠です。静かで整頓された場所で勉強し、スマホなどの刺激や誘惑を最小限に抑えましょう。

また、学習の計画をたて、時間を管理することも重要です。適切なスケジュールを設定し、目標に向かって着実に進めましょう。

最後に、周囲のサポートを活用することもおすすめです。家族や友人、学校、家庭教師などからの励ましやアドバイスは大きな助けとなります。自分自身の努力だけでなく、周囲の支えを受けながら学習に取り組むことで、より一層の成果を得られます。

サブスタは無学年式のオンライン教材を、プロが作成する学習計画にそって進めていく新世代の勉強法です。前の学年の学び残しが心配な方でも、オーダーメイドで一人ひとりにピッタリ合った「おうち学習」を低価格でご提案します。個別指導塾と同等の学習がご自宅で可能です!

監修

サブスタ代表

森岡峻平

もりおか・しゅんぺい。株式会社lean earns代表取締役。学習アドバイザー、不登校カウンセラー。
2011年、家庭教師派遣事業を展開する教育系グループの営業責任者に就任し、3年間従事。2015年に教育ベンチャーを起業して以来、一貫して小・中学生向けICT教材の企画・開発に携わり、無学年式のオンライン学習教材「サブスタ」を開発。
また、昨今不登校生が増え続ける中、全国の通信制高校と連携し、サブスタを通じて出席扱い制度普及の活動を行っている。

この記事を読んでいる人は
こちらの記事も読んでいます

ブログ一覧へ戻る