学習コラム

正しく学ぶ方法や成績の伸ばし方、
不登校に悩まれている方のための
情報を発信しています。

PR

不登校経験があると就職は不利になる?不登校後の就活のポイントや対策をご紹介

不登校

2024/05/01

不登校になるとその後の人生はどうなってしまうのか、就職はできるのか不安になってしまいますよね。不登校経験は就職をする上で不利になってしまうと考える保護者様、お子さまも多いのではないでしょうか。

今回は、不登校後の就職について詳しくご紹介します。

不登校こころの相談室

不登校のお子さまの接し方に迷っていませんか?

  • どんな声かけをしたらいいの…
  • 変わらない子どもにイライラしてしまう
  • 見守り続けることに不安を感じてきた
  • 子育てに自信がなくなった

不登校のお子さまを「見守る」だけでは元気になりません。
大切なのは再登校だけではなく、お子さまの気持ちを解決して自分らしく生きる道を見つけることです。
有資格の専門家が、カウンセリングでお子さま一人ひとりに合ったゴールを見つけます。

不登校経験があっても就職できる?

不登校経験があっても就職できる?

一般的に、「不登校」と聞くとマイナスなイメージがあり、就職にも影響を与えてしまうのではないかと心配になりますよね。

結論から申し上げますと、不登校後に就職することは十分可能ですし、不登校経験が就職の合否に直接影響を与えることはありません。後述しますが、さらに不登校後の就職活動では「不登校経験で得た経験や考え」という他者にはない強みをアピールできる場合もあります。

とはいえ、不登校によって学力やコミュニケーション能力などの社会スキルに支障が出ている場合、就職試験を突破することが難しくなってしまうことがあります。不登校後の就職では、この不登校によって支障が出た能力・スキルの獲得や補填が鍵となりそうです。

不登校後の就職で意識したいポイント

不登校後の就職で意識したいポイント

不登校後に就職をするにあたっては、いくつか意識しておきたいポイントがあります。

以下では、就職活動を成功させ、不登校後に仕事に就くための対策についてご紹介します。

ポイント①:学歴・資格の取得を目指す

不登校でも就職は可能、とはいえ学歴や就職に役立つ資格がある方が有利であることはたしかです。学歴や資格があると、就職の際に選択肢が広がり、お子さまが望む就職ができる可能性も高まります。

そこで以下の2つの場合から、学歴・資格の取得方法をご紹介します。

中学校卒業後に就職を考えている場合

中学校の卒業と同時に就職を考えているお子さまもいらっしゃるでしょう。しかし、その選択は一度立ち止まって考え直してみることをおすすめします。

というのも、中学校卒業後に就ける職業、就職先はかなり限定的なのです。お子さまがやりたいと思う仕事でもないのに安易に就職すると、結局長続きせず挫折を味わってしまうことも想定されます。また、賃金も決して高くはないのが現状です。

中学校での不登校による学力などへの懸念から高校進学を避けようとするお子さまもおられますが、通信制高校など進学先は多様に存在します。就職は、高校進学によってさまざまなスキルを身に着け、「高卒」という肩書を得てからでも遅くはありません。

高校中退後に就職を考えている場合

不登校により高校を中退した場合、学歴としては「中卒」という扱いになります。この場合も上記と同様で、就職の選択肢の幅は狭まってしまうでしょう。求人を見てみると、応募条件に「18歳以上」「高卒以上」と記載されている職は意外と多いものです。

就職の選択肢を広げるためには、通信制高校や定時制高校への編入を検討するのも手です。学校という場所に抵抗がある場合には「高卒認定試験」に合格し、高校卒業と同等以上の学力があることを証明するのも有効です。

ポイント②:基礎学力を身につける

不登校の期間やその間に勉強をしていたかによっては、基礎学力が身についているかが懸念されるでしょう。学力が就職に直結するとは限りませんが、就職試験突破を考えると、やはりある程度の学力は備わっていた方が安心です。

近年では、サブスタのような自宅でできる勉強法が充実しているほか、家庭教師や塾の利用など、不登校中でも学習する手段は多様に存在します。お子さまに合った勉強法で基礎学力を身に着けておくと、就職の際に役立ちます。

不登校中に勉強に追い付く勉強法については、こちらの記事でさらに詳しくご紹介しています。

不登校中の勉強遅れを取り戻す方法は?追い付くために親ができるサポート法も解説!

ポイント③:生活習慣を正す

不登校中、昼夜逆転生活になっていたり時間にルーズな生活を送っていたお子さまは多いですよね。

しかし、就職するとなるとそのような生活習慣では困ってしまいます。また、不登校中の運動不足によって体力が低下していることも予想されます。

就職を検討するのであれば、規則正しい生活を送り、体力を養っておけるとよいですね。

不登校中の運動不足を解消する方法については、こちらの記事でさらに詳しくご紹介しています。

不登校による運動不足を解消するには?体力作りにはストレッチが効果的!

ポイント④:コミュニケーション能力を養う

就職試験を突破したり、就職後に実際に仕事をしたりする上で、コミュニケーション能力は必須です。

対人関係が原因で不登校になったお子さまや、不登校期間が長く家族以外と関わる機会が少なかったお子さまは、コミュニケーションに不安を抱いているのではないでしょうか。

就職をするにあたって、まずは身近な家族・親しい友人などを相手に徐々に会話に慣れていけるとよいですね。学校に在籍している場合、学校の先生と交流を持ったり面接の練習相手になってもらったりするのも有効でしょう。

ポイント⑤:不登校経験を前向きに捉える

不登校経験のあるお子さまは、その経験をマイナスに捉えてしまいがちです。不登校の経験なく就職できている同級生に比べて、自分が劣っていると感じてしまうこともあります。

しかし、不登校になった自分を冷静に分析したり、不登校という挫折体験を乗り越えられたという事実は、ときに「武器」となります。不登校だったからこそ得られた体験・考えをアピールすることで、就職活動が軌道に乗ることもあります。

ポイント⑥:不登校による欠席の理由を答えられるようにしておく

面接の際に不登校経験について(欠席日数など)は面接官に聞かれることは多いです。なぜなら、企業はこの人は採用したらきちんと仕事をしてくれるかどうかを見極めるために面接を行うからです。

学校を欠席した理由を面接官が納得できるよう答えることができないと、就職した際に同じように理由なく欠勤されてしまうと思われてしまいます。

例えば、「友人関係が原因で不登校になってしまいました。ただ、その後通信制の学校に通い社会性を身に付ける努力をしてまいりました」と説明することができれば、面接官も不登校経験による仕事が続かないのではないかという心配は減るでしょう。

面接官が納得するよう、具体的に不登校になってしまった理由や、その後の自分の頑張りを伝える準備をするようにしてください。

ポイント⑦:焦らずゆっくり社会経験を積む

不登校経験が長かった場合や社会経験がない場合、いきなり就職というのはなかなか勇気がいりますよね。そのときは勢いでどうにかなったとしても、「就職後、ちゃんと仕事を続けられるんだろうか」という不安を感じてしまってもおかしくありません。

そのようなときは、焦らずゆっくりと社会経験を積んでいくという方法もあります。たとえば、前項でご紹介したような通信制高校に通いながら、まずはアルバイトをしてみるのも手です。

アルバイトで興味のある職種にトライして自信をつけたり、接客業でコミュニケーション能力を養って就職活動に活かしたりするのも有効でしょう。不登校から就職へ、急激に環境を変えるのは誰しも難しいものです。お子さまのペースに合わせ、少しずつ経験を積んでいけるとよいですね。

こんなお悩みありませんか?

  • 不登校が続いて勉強の遅れが心配…
  • 勉強をどこから始めていいか分からない…
  • 出席日数が少なくて進路が心配…
  • 本人が塾や家庭教師を嫌がる…

サブスタなら、不登校中のお勉強の悩みを解決できます!

サブスタは無学年式のオンライン教材を、プロが作成する学習計画にそって進めていく新世代の勉強法です。自宅で行えば「出席扱い」にもなるため、内申点対策や自己肯定感UPにもつながります。

不登校中の学習のお悩みをサブスタが徹底サポートします!

不登校経験後の就職活動

不登校経験後の就職活動

就職にあたって、前項に挙げたような準備はしたものの、実際の就職活動は何からどうやって始めていけばよいのか疑問だらけですよね。

以下では、不登校後に就職活動をする際の主な方法についてご紹介します。

方法①:学校で就職相談をする

学校に在籍している場合、まずは学校側に就職の意思を伝え相談してみましょう。就職にあたって何をするべきか具体的なアドバイスをもらえる可能性がありますし、何より、高校の場合は学校に求人票がきていることもあります。

また、通信制高校に通っている場合、「不登校後の就職活動」に学校側も慣れていたり、他では得られない就職のノウハウを教えてもらえたりするケースがあります。身近な先生に相談にのってもらうことで気持ちが楽になることもあるので、積極的に相談してみることをおすすめします。

方法②:就職活動のサービスを利用する

不登校後の就職活動に不安がある場合、ハローワークや就職エージェントといった就職に関する専門機関を利用するという方法もあります。就職活動を始めるにあたって何から手をつけてよいのか分からない場合でも、プロに相談できれば安心ですよね。

また、実際に就職活動を進める中で履歴書を添削してもらったり、面接練習をしてもらえたりすることもあります。さまざまな求人の中から、お子さまに適したものを見つけてくれることもあります。

不登校経験者が就職する際に役立つスキル

不登校経験者が就職する際に役立つスキル

学歴があった方が就職は有利になりますが、すでにスキルがあったり知識がある人を求めている企業も多く存在します。また、手に職があることで、会社勤めをせずにフリーランスとして生計を立てること可能です。

ここでは、長い目で見てあるとさらに有利になるスキルを解説します。

スキル①:パソコン(SNS・Word・Excelなど)

パソコンを使った業務は、ほとんどの職業で行われます。さらに近年ではDX(デジタルトランスフォーメーション)が進み、パソコンのスキルが重宝される場合が多いです。そして今後さらに加速すると言われています。

  • Word
  • Excel
  • PowerPoint

上記の基本的な操作方法はある程度使いこなせるとストレスなく仕事ができることが多いです。中学や高校の授業でも使うことも多く、全く使えないという状況は、就職するうえでマイナスになってしまう可能性もあります。

また、

上記のSNSも使えると、企業に戦力として見られることもありえるでしょう。

昨今ではSNSを使った広告宣伝は当たり前になってきており、知らないよりは知っていると自分の可能性が広がります。

スキル②:美容系のスキル

女性だと美容系の仕事につきたい方も多いかと思います。美容が好きな方は、学歴や国家資格が必要ない技術だけの職種もあるので、自分のセンスや経験を生かすことができます。

  • ネイル
  • メイク
  • エステ

上記に興味がある方は、早い段階から知識をたくわえることによって就職先の選択肢が広がるでしょう。自分の好きなことを仕事にできるととても有意義な社会人生活を送ることができます。

スキル③:ライティング

本を読んだり、文章を書いたりすることが好きな方は、ライティングのスキルを仕事に活かすことができます。また、会社に出社しなくても、在宅やカフェなどで仕事がきることも多いのが特徴です

今やWebライティングはとても人気な副業でもあります。さまざまな分野で今までの経験を生かすことができるので、興味のある方は今のうちからチャレンジしてみてください。

不登校後の就職に関するまとめ

就職した元不登校生

今回は、不登校後の就職にあたって意識したいポイントや、実際の就職活動の進め方についてご紹介しました。

不登校という経験があっても社会に出て就職をしようと思えただけでも十分に素晴らしいことです。お子さまのペースで、少しずつ着実に就職の準備を進めていけるとよいですね。

不登校経験者のその後については下記の記事で詳しく解説していますので併せてご確認ください。

不登校経験者はその後どうなる? データをもとに不登校経験後の進路をご紹介

こんなお悩みありませんか?

  • 不登校が続いて勉強の遅れが心配…
  • 勉強をどこから始めていいか分からない…
  • 出席日数が少なくて進路が心配…
  • 本人が塾や家庭教師を嫌がる…

サブスタなら、不登校中のお勉強の悩みを解決できます!

サブスタは無学年式のオンライン教材を、プロが作成する学習計画にそって進めていく新世代の勉強法です。

  • おうち学習が出席扱いに
  • 勉強遅れを取り戻す最短カリキュラムを作成
  • 1日20~30分の学習からOK
  • 勉強習慣が身に付く

自宅で行えば「出席扱い」にもなるため、内申点対策や自己肯定感UPにもつながります。

14日間の無料体験ができる機会も用意しておりますので、ぜひこの機会にお試しください!

監修

サブスタ代表

森岡峻平

もりおか・しゅんぺい。株式会社lean earns代表取締役。学習アドバイザー、不登校カウンセラー。
2011年、家庭教師派遣事業を展開する教育系グループの営業責任者に就任し、3年間従事。2015年に教育ベンチャーを起業して以来、一貫して小・中学生向けICT教材の企画・開発に携わり、無学年式のオンライン学習教材「サブスタ」を開発。
また、昨今不登校生が増え続ける中、全国の通信制高校と連携し、サブスタを通じて出席扱い制度普及の活動を行っている。

この記事を読んでいる人は
こちらの記事も読んでいます

ブログ一覧へ戻る