学習コラム

正しく学ぶ方法や成績の伸ばし方、
不登校に悩まれている方のための
情報を発信しています。

PR

学校を早退したいときはどうする?理由別に対応や伝え方を解説します

さまざまな事情や精神的な理由から、学校を早退したいときがあるかもしれません。

とはいえ、体調不良といったやむを得ない場合を除き、早退したいと思ってもどうすればよいか悩んでしまいますよね。早退してもよいものかをはじめ、先生への伝え方も迷いどころでしょう。

そこで本記事では、学校を早退したいときの対応について解説します。理由別に早退の方法を紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

不登校こころの相談室

不登校のお子さまの接し方に迷っていませんか?

  • どんな声かけをしたらいいの…
  • 変わらない子どもにイライラしてしまう
  • 見守り続けることに不安を感じてきた
  • 子育てに自信がなくなった

不登校のお子さまを「見守る」だけでは元気になりません。
大切なのは再登校だけではなく、お子さまの気持ちを解決して自分らしく生きる道を見つけることです。
有資格の専門家が、カウンセリングでお子さま一人ひとりに合ったゴールを見つけます。

学校は早退してもいい?

学校は早退してもいい?

学校を早退してはならないという決まりはありませんが、できることなら避けたいものです。

なぜなら、学校を早退すると成績や内申点に少なからず影響が出る可能性があるためです。

しかし体調不良や家庭の事情など、やむを得ない事情で早退しなければならないことがありますよね。そういった場合は、早退が認められます。

ただし、精神的な理由で早退をしたい場合は先生への伝え方に気を付ける必要があります。

学校を早退することは可能ですが、理由や早退の頻度には注意が必要です。

学校を早退したいときの対応や伝え方

学校を早退したいときの対応や伝え方

学校を早退したいときは、どのように対応し、どのようにその旨を伝えればよいのでしょうか。

ここでは、学校を早退したいときの対応や伝え方を、次の3つの理由別に解説します。

  • 体調不良の場合
  • 家庭の事情がある場合
  • 精神的な理由がある場合

体調不良の場合

体調不良の場合は、無理をせず早めに早退しましょう。早退を躊躇っていると、症状が悪化したり他生徒にうつしたりする可能性があります。

不調を感じた段階で早めに担任の先生に伝え、保健室に行けると安心です。

伝え方としては、「少しお腹が痛いので自宅に帰りたいです」といったように、症状を具体的に伝えられるとよいでしょう、先生も状況を把握しやすくなります。

その後、保健室の先生が様子を見て、早退を促したり保護者様へ迎えを要請したりすることが一般的です。

家庭の事情がある場合

家庭の事情により早退したい・早退しなければならないときは、早めかつ具体的に先生に早退の旨を伝えましょう。早退することが早くから決まっているのであれば、当日ではなく事前に伝えておけると安心です。

伝え方としては、「冠婚葬祭のため早退して帰宅したいです」といったように、言える範囲で理由を添えましょう。先生の理解を得やすくなります。

精神的な理由がある場合

精神的な理由がある場合、早退することは可能ですが学校の先生やスクールカウンセラーに相談できると安心です。

精神的な理由で早退をすると一時的に心を休ませることはできますが、悩みや不安がある場合は根本的な解決とはなりません。

伝え方としては、「気持ち的につらく、自宅に帰って休みたいです」「悩みがあるので相談したいです」といったように、用事があって早退したいわけではないことがわかるように伝えましょう。学校側も、対応を検討しやすくなります。

早退をしてもしなくても、保護者様や学校に心の状態や悩みを相談できるとよいでしょう。

こんなお悩みありませんか?

  • 不登校が続いて勉強の遅れが心配…
  • 勉強をどこから始めていいか分からない…
  • 出席日数が少なくて進路が心配…
  • 本人が塾や家庭教師を嫌がる…

サブスタなら、不登校中のお勉強の悩みを解決できます!

サブスタは無学年式のオンライン教材を、プロが作成する学習計画にそって進めていく新世代の勉強法です。自宅で行えば「出席扱い」にもなるため、内申点対策や自己肯定感UPにもつながります。

不登校中の学習のお悩みをサブスタが徹底サポートします!

学校を早退するときの注意点

学校を早退するときの注意点

基本的に学校を早退することは可能ですが、早退時はいくつかの注意点があります。

  • 早退の頻度に気を付ける
  • 先生にきちんと連絡する
  • 早退の理由をごまかさない
  • 帰宅後の行動に気をつける
  • 授業の遅れを取り戻せるようにする

早退の頻度に気を付ける

早退の頻度には気を付けましょう。早退を繰り返すと、授業に遅れたり内申点に影響を及ぼしたりする可能性があります。

心身が不調なときに無理をするのは禁物ですが、後々勉強に追いつけるように努力する必要があるかもしれません。

高校生の場合は、早退の定義が学校によって設定されていることがあります。たとえば、「早退や遅刻によって授業を受けた時間が30分未満の場合は欠席扱いになる」「早退・遅刻3回で欠席1回分とみなす」といったものです。

また、早退によって特定の教科の授業の欠席が続くと、単位取得ならびに卒業にも影響を与えます。

やむを得ない場合を除き、早退の頻度には気を付けましょう。

先生にきちんと連絡する

学校を早退するときは、必ず先生に連絡や報告をしましょう。無断で早退すると、何か危険な状況なのではないかと各所に心配や迷惑をかけることになりかねません。

早退することが決まった時点で、早めに先生に伝えましょう。

早退の理由をごまかさない

早退の理由はごまかさず正確に伝えましょう。

家庭の事情など、詳細に話すことが躊躇われるケースで細部まで話す必要はありませんが、その場合も「家庭の理由で早退したい」といった旨は伝えるのが賢明です。

嘘をつくと、後から話の辻褄が合わず不審に思われたり信用を失ったりする可能性があります。

早退の理由はごまかさず、できるだけ具体的に伝えましょう。

帰宅後の行動に気をつける

早退後は、特別な事情がない限り真っ直ぐ自宅に帰宅し、安静に過ごしましょう。

学校を早退したにもかかわらずむやみに出歩いたり遊んだりすることは、印象が悪いものです。

また、万が一その様子を学校の関係者に見られた場合、早退の必要性について問われるかもしれません。不要な寄り道などは禁物です。

本来であれば学校で過ごしている時間であることを意識し、早退の理由に見合った過ごし方をするよう心がけましょう。

体調不良で早退した場合は、病院に行ったり自宅で療養したりと、穏やかに過ごすことが大切です。

授業の遅れを取り戻せるようにする

早退によって受けられなかった授業は遅れを取り戻せるよう努めましょう。授業の遅れが続くと、定期テストや受験の際に不利となります。

授業の遅れは、学校の先生に教わったり自習したりすることでカバーできます。

自宅で落ち着いて遅れを取り戻したいと考えるときは、サブスタの利用もおすすめです。

お子さま一人ひとりに作成された学習計画表に沿って遅れを取り戻したり定期テスト対策をしたりすることが可能です。

予習・復習にも活用できるため、ぜひ利用を検討してみてくださいね。

こちらの記事では、勉強の遅れを取り戻す上で役立つ自主学習ノートの活用法について解説しています。あわせてご覧ください。

▶ 中学生の自主学習ノートの効率的な書き方とは?成績アップの秘訣を解説!

学校の早退に関するよくある質問

学校の早退に関するよくある質問

最後に、学校の早退に関する次の4つの質問にお答えします。

  • 早退すると成績に影響する?
  • 早退の回数が多いと欠席扱いになる?
  • 早退が気まずいときはどうしたらいい?
  • 早退による勉強の遅れは取り戻せる?

早退すると成績に影響する?

早退をしたことによって必ず成績が下がるということはありません。

しかし、早退によって授業を受けられないことが成績に影響を与える可能性はあります。

頻繁に早退を繰り返したり、特定の教科の授業の早退が続いたりすると、なかなか同級生と同じように勉強を進めることができません。日々少しずつ授業に遅れてしまうと結果的に定期テストの結果が奮わず、成績が下がってしまうことがあります。

また、体育や美術といった副教科は、授業中の態度や技術力の程度も評価対象となることがあります。

早退によって授業が受けられなかった場合、そもそも評価ができません。

別日に実施してもらうといった対応をしてもらえればよいですが、そうでない場合、評価不可となり成績に影響することがあります。

早退の回数が多いと欠席扱いになる?

早退の回数に応じて欠席扱いとなるかどうかは、学校の規定により異なります。

私立学校や高等学校の場合、たとえば「早退3回で欠席1回分」とカウントされる学校もあります。

体調不良による早退の場合、医師の診断書を提出することで欠席扱いが免除となるケースもあります。

早退や欠席の多さは、内申点に影響を及ぼします。内申点は高校受験、大学受験の際の合否判定に用いられることがあるため、侮ることはできません。

在籍校の早退や欠席の規定について確認しておきましょう。

早退が気まずいときはどうしたらいい?

いかなる理由の早退であっても、一人だけ先に帰る瞬間は気まずく感じてしまうかもしれませんね。

また早退した翌日の登校も、気まずいと感じてしまうかもしれません。

しかし体調不良や家庭の事情など先生が認めた早退の理由があるため、さほど気にする必要はありません。

友人に早退の理由を問われて、知られても差し支えがないのなら話してしまうのも手です。

それでも早退の瞬間がつらく悩んでしまうときは、信頼できる人にその気持ちを相談しましょう。直接的な解決は難しくとも、精神的な苦しみが楽になるかもしれません。

保護者様や学校の先生はもちろん、スクールカウンセラーに話を聞いてもらうことも有効です。

早退による勉強の遅れは取り戻せる?

早退による勉強の遅れは取り戻すことができます。

学校を早退すると、授業の大切な部分を聞き逃したり遅れたりすることが懸念されますよね。

しかしそれらは、後から先生に教えてもらったり教科書をもとに自主学習したりすることである程度カバーできます。

自宅でゆっくりと勉強の遅れを取り戻したい、わからなかった単元を繰り返し学びたいと考えるときは、サブスタの利用もおすすめです。

有名講師陣による授業動画を通して繰り返し学習できるため、テキストだけでは理解が難しい部分も解決できることでしょう。

早退による勉強の遅れは、サブスタの利用などで取り戻せるため、安心してくださいね。

学校の早退に関するまとめ

今回は、学校の早退について理由別の対応や注意点を解説しました。

おおよそどんな理由でも、学校を早退することは可能です。

しかし、早退の頻度や回数によっては、勉強の遅れや登校時の気まずさなどの不安が高まることが予想されます。

勉強の遅れについては、サブスタを利用することでカバーすることが目指せるため、まずは無料で14日間試してみることをおすすめします。

学校を早退する目的や必要性をよく考え、判断・検討できるとよいですね。

こんなお悩みありませんか?

「不登校が続いて勉強の遅れが心配…」

「勉強をどこから始めていいか分からない…」

「出席日数が少なくて進路が心配…」

「本人が塾や家庭教師を嫌がる…」

サブスタなら、不登校中のお勉強の悩みを解決できます!

サブスタは無学年式のオンライン教材を、プロが作成する学習計画にそって進めていく新世代の勉強法です。

  • おうち学習が出席扱いに
  • 勉強遅れを取り戻す最短カリキュラムを作成
  • 1日20~30分の学習からOK
  • 勉強習慣が身に付く

自宅で行えば「出席扱い」にもなるため、内申点対策や自己肯定感UPにもつながります。

14日間の無料体験ができる機会も用意しておりますので、ぜひこの機会にお試しください!

監修

サブスタ代表

森岡峻平

もりおか・しゅんぺい。株式会社lean earns代表取締役。学習アドバイザー、不登校カウンセラー。
2011年、家庭教師派遣事業を展開する教育系グループの営業責任者に就任し、3年間従事。2015年に教育ベンチャーを起業して以来、一貫して小・中学生向けICT教材の企画・開発に携わり、無学年式のオンライン学習教材「サブスタ」を開発。
また、昨今不登校生が増え続ける中、全国の通信制高校と連携し、サブスタを通じて出席扱い制度普及の活動を行っている。

この記事を読んでいる人は
こちらの記事も読んでいます

ブログ一覧へ戻る