学習コラム

正しく学ぶ方法や成績の伸ばし方、
不登校に悩まれている方のための
情報を発信しています。

PR

不登校はずるい?兄弟で不登校が連鎖してしまう理由と親が意識すべきポイントを解説!

不登校

2024/09/01

兄弟の1人が不登校になると、ほかの兄弟が「学校へ行かず好きなことばかりしてずるい」と言うことに、保護者様は困っていませんか?不登校のお子さまと学校へ行っている兄弟の対応に悩んでいる方は多いと思います。

また、不登校は他の兄弟や姉妹に影響をおよぼすことがあります。一人が不登校になると、その兄弟姉妹も不登校になってしまうことが多いです

そこでこの記事では、兄弟が不登校をずるいと思う理由についてや、保護者様がどのように対応すべきかについて解説します。

不登校こころの相談室

不登校のお子さまの接し方に迷っていませんか?

  • どんな声かけをしたらいいの…
  • 変わらない子どもにイライラしてしまう
  • 見守り続けることに不安を感じてきた
  • 子育てに自信がなくなった

不登校のお子さまを「見守る」だけでは元気になりません。
大切なのは再登校だけではなく、お子さまの気持ちを解決して自分らしく生きる道を見つけることです。
有資格の専門家が、カウンセリングでお子さま一人ひとりに合ったゴールを見つけます。

不登校の兄弟を「ずるい」と思う理由は?

不登校の兄弟を「ずるい」と思う理由は?

学校へ行っている兄弟から見ると、不登校のお子さまは学校でも家でも特別扱いされているようで、「ずるい」と思っています

なぜなら、自分が同じことをすると叱られるのに、不登校だと許されているように見えるからです。では、どのようなときに不登校が「ずるい」と思うのでしょうか。

理由①:家で好きなように過ごしている

不登校になると、朝は学校へ行く時間になっても寝ていたり、昼間は好きなことをして過ごしているお子さまが多いです。学校へ行っている兄弟が、不登校のお子さまの生活が甘えや怠けのように見える場合、「ずるい」と思うのも無理はありません。

テレビを見てくつろいでいたり、夢中でゲームをしている姿を見ると、疲れて学校から帰宅した兄弟は腹立たしく思うこともあるでしょう。

保護者様が、不登校のお子さまを理解し受け止めていることを、不公平だと感じているかもしれません。学校へ行かず、家で好きなように過ごしている不登校のお子さまの生活を、学校も親も認めている状態に納得できず「ずるい」と思っています。

理由②:学校の行事には参加する

不登校でも、遠足や運動会、修学旅行などの楽しいと思える行事には参加できるお子さまがいます。普段の授業は出席しないのに、行事だけ参加するのは、学校へ行っている兄弟にとっていいとこどりに見えるのかもしれません

そのうえ、行事に参加できたことを学校では評価され、家では保護者様が喜んでいるのを見ると、自分は毎日学校へ行くのがあたりまえということを不満に思うでしょう

理由③:勉強していない

学校にいるほとんどの時間は勉強です。特に、学校へ行っている兄弟が小学校低学年だと、自分が学校で勉強している時間に好きなことをして過ごしている不登校のお子さまを、「ずるい」と思うのは当然かもしれません。

勉強しないなんてずるい、宿題しないなんてずるい、学校も親もそれを認めているなんてずるい、と思うものです。

なぜ兄弟で不登校が連鎖してしまう?

なぜ兄弟で不登校が連鎖してしまう?

兄弟の1人が不登校になると、ほかの兄弟も不登校になりやすいと言われています。なぜなら、家庭の中で学校へ行くのはあたりまえという考えがなくなり、行かないという選択肢ができるからです。

兄弟で不登校になるのは、お子さまがどんな状態のときでしょうか。

ここでは、後から不登校になるお子さまの気持ちを解説します。

原因①:不登校になる一歩手前で我慢している

不登校のお子さまは、自己否定が強くなり極限まで追い詰められた結果、自分を守る最後の手段で学校へ行かなくなります。限界のギリギリのラインを超えて動けなくなったのです。

一方、学校へ行っている兄弟は、限界まで行かずともギリギリのラインの手前で登校を続けている状態です。

学校生活に不満やストレスを抱えているから、先に不登校になっているお子さまを、「ずるい」と言って非難するのです。我慢して学校へ行っている状態なので、家がエネルギーの貯まらない環境になっていると、限界のラインを超えてしまうでしょう。

原因②:自分は学校へ行かなければならない

不登校のお子さまが毎日好きなように過ごしていると、学校へ行っている兄弟もできることなら同じような生活をしたいと思うのは当然です。学校が楽しい場所ではないと思っている場合はなおさらではないでしょうか。

しかし、不登校で悩んでいる保護者様の姿を見てきた兄弟は、自分は頑張って学校へ行かなければならないという思いが強いのです

親を悲しませたくないという気持ちと、本当は自分も学校へ行きたくないという気持ちの間を行ったり来たりしている状態です。

学校へ行きたくない様子がみられたら、不登校について話してみるのもいいかもしれません。不登校は、ずるい行為ではなく、限界に達した心と身体を休ませる期間だということがわかれば、安心して行くか行かないかを決めることができるのではないでしょうか。

こんなお悩みありませんか?

  • 不登校が続いて勉強の遅れが心配…
  • 勉強をどこから始めていいか分からない…
  • 出席日数が少なくて進路が心配…
  • 本人が塾や家庭教師を嫌がる…

サブスタなら、不登校中のお勉強の悩みを解決できます!

サブスタは無学年式のオンライン教材を、プロが作成する学習計画にそって進めていく新世代の勉強法です。自宅で行えば「出席扱い」にもなるため、内申点対策や自己肯定感UPにもつながります。

不登校中の学習のお悩みをサブスタが徹底サポートします!

ずるいの奥には「羨ましい」の気持ちがある

ずるいの奥には「羨ましい」の気持ちがある

「ずるい」という言葉は、相手が正しくないことをしているときに使います。辛くても学校へ毎日行くことはあたりまえで、自分の価値観が正しいという前提があるので、不登校は「ずるい」と思うのです。

不登校を理解している保護者様は、お子さまが朝起きなくても勉強しなくても、注意したり小言を言うことはありません。その対応が、学校へ行っている兄弟から見ると、不登校の「ずるい」行為を保護者様が許しているように思えるのです。

辛くても我慢して毎日学校へ行く生活より、好きなことをして過ごしていても叱られない不登校の生活を、心の奥では「羨ましい」と思っているのです。

保護者様は、学校へ行っている兄弟が不登校のお子様に対して「ずるい」と非難したときは、その奥には「羨ましい」という感情を持っていることを意識するようにしましょう。

「羨ましい」には、不登校が自分より恵まれているように見えて、自分もできることならそうしたい、そうなりたいという願望があります

学校へは行ってもいいし行かなくてもいい、どちらを選択しても、ありのままのお子さまたちを認める姿勢でいることが大切です。

不登校になりにくい家庭の作り方は以下の記事で詳しく解説していますので、併せてお読みください。

不登校になりやすい家庭の特徴は?不登校にならない家庭に改善する方法

兄弟のお子さまを持つ保護者の対応は?

兄弟のお子さまを持つ保護者の対応は?

兄弟の1人が不登校になり、時間差でほかの兄弟も不登校になると、保護者様は再び深く落ち込んでしまうのは当然のことでしょう。不登校を理解しているつもりでも、やはり動揺してしまうものです。

兄弟で不登校になっても、保護者様は冷静になって、お子さまたちを焦らず見守ることが大切です。

対応①:自分のせいだと思い悩まない

保護者様は、兄弟ともに不登校になると、自分の育て方が悪かったと自分責めをしていませんか。

後から兄弟が不登校になったとき、そもそも学校が楽しい場所ではないという前提があります。学校へ行きたくないなと思ったとき、先に不登校になった兄弟がいるので、学校へ行かない選択肢が身近になっただけなのです。

ですので、保護者様は自分のせいだと思い悩む必要はありません。

対応②:不登校の根本解決を目指す

兄弟ともに不登校になっても、きっかけはそれぞれです。しかし、不登校になるお子さまたちは、例外なく根本の原因である自己否定感を持っています。保護者様は、お子さまたちを追い詰める言動は控え、正しい知識を持って動き出すようにサポートすることが大切です。

兄弟どちらかが、進学のタイミングなどで先に動き出したとしても、焦らずに見守りましょう。成長の早さは兄弟であっても違うので、動き出さないお子さまを急かさないように気をつけなければなりません。

不登校は、学校へ戻ることが解決ではありません。大切なのは、お子さまが持っている強い自己否定感を緩めていくことです

まとめ

まとめ
  • なぜ、不登校を「ずるい」と思うのか
  • ずるいの奥にある「羨ましい」気持ち
  • 兄弟で不登校になるのはどうしてか
  • 保護者様の心の整理

今回は、不登校が「ずるい」と思う兄弟の気持ちと、保護者様が意識するべき4つのポイントを解説しました。

「ずるい」と思うその先には、学校が楽しい場所ではなく、不登校の生活が羨ましいという気持ちがあります。保護者様は、お子さまたちが学校へ行っても行かなくても、どちらを選択しても、ありのままを受け止め認める姿勢でいることが大切です。

こんなお悩みありませんか?

  • 不登校が続いて勉強の遅れが心配…
  • 勉強をどこから始めていいか分からない…
  • 出席日数が少なくて進路が心配…
  • 本人が塾や家庭教師を嫌がる…

サブスタなら、不登校中のお勉強の悩みを解決できます!

サブスタは無学年式のオンライン教材を、プロが作成する学習計画にそって進めていく新世代の勉強法です。

  • おうち学習が出席扱いに
  • 勉強遅れを取り戻す最短カリキュラムを作成
  • 1日20~30分の学習からOK
  • 勉強習慣が身に付く

自宅で行えば「出席扱い」にもなるため、内申点対策や自己肯定感UPにもつながります。

14日間の無料体験ができる機会も用意しておりますので、ぜひこの機会にお試しください!

監修

サブスタ代表

森岡峻平

もりおか・しゅんぺい。株式会社lean earns代表取締役。学習アドバイザー、不登校カウンセラー。
2011年、家庭教師派遣事業を展開する教育系グループの営業責任者に就任し、3年間従事。2015年に教育ベンチャーを起業して以来、一貫して小・中学生向けICT教材の企画・開発に携わり、無学年式のオンライン学習教材「サブスタ」を開発。
また、昨今不登校生が増え続ける中、全国の通信制高校と連携し、サブスタを通じて出席扱い制度普及の活動を行っている。

この記事を読んでいる人は
こちらの記事も読んでいます

ブログ一覧へ戻る