学習コラム

正しく学ぶ方法や成績の伸ばし方、
不登校に悩まれている方のための
情報を発信しています。

PR

不登校にカウンセリングは効果ある?料金や利用方法を詳しく解説します

不登校

2024/05/01

お子さまが不登校になったとき、学校側からカウンセリングを勧められる場合があります。

カウンセリングは学校や医療機関で受けることができますが、不登校のお子さまにはどのような効果があるのでしょうか。

今回は、不登校のお子さまにおけるカウンセリングの効果をはじめ、料金や利用方法などカウンセリングに関する詳細な情報についてご紹介します。

不登校こころの相談室

不登校のお子さまの接し方に迷っていませんか?

  • どんな声かけをしたらいいの・・・
  • 変わらない子どもにイライラしてしまう
  • 見守り続けることに不安を感じてきた
  • 子育てに自信がなくなった

不登校のお子さまを「見守る」だけでは元気になりません。
大切なのは再登校だけではなく、お子さまの気持ちを解決して自分らしく生きる道を見つけることです。
有資格の専門家が、カウンセリングでお子さま一人ひとりに合ったゴールを見つけます。

カウンセリングとは?

カウンセリングとは?

厚生労働省は、カウンセリングを以下のように定義しています。

カウンセリングとは、心理の専門家がクライエントや患者の話を傾聴したり受容したりしながら、クライエントや患者の心情や状況の理解に努めることによって、主体的に問題の解決を行っていけるようにサポートすること

引用:厚生労働省「e-ヘルスネット」

「カウンセリング」と聞くと、カウンセラーに話を聴いてもらったりアドバイスをもらったりすることを想像する方が多いのではないでしょうか。

決してこのような解釈も間違っているわけではありませんが、心理学的な視点では、カウンセリングとは上記の定義のように話を聴き、受容・共感することがメインであり、アドバイスや助言はしないことになっています。

とはいえ、カウンセリングを受けようと考える方には悩み事があるため、具体的なアドバイスや助言・指示がほしいと思うのは自然な心理でしょう。「話を聴くだけ」に意味があるのか?と考える方もいるはずです。

しかしカウンセリングとは、一対一での対話を通してクライエント(相談者)の中に無意識に存在する感情に気づかせ、自分の力で解決に向かっていけるようサポートするものです。

話すこと、聴いてもらうことそのものに意味があるといえます。

一般的にカウンセリングは、週に1回、45分から50分程度の面接を継続していくことが重要とされてています。カウンセリングの種類や学派によって進め方は異なりますが、この基本の部分はどれも共通しています。

カウンセリングの効果を実感したり、変化がみられるまでには時間がかかります。個人差があるため一概には言えませんが、1年以上かかるケースがほとんどです。

不登校のお子さまが学校でカウンセリングを受ける際に費用はかかりませんが、医療機関では必要となるため、継続が難しいと感じられる方もいるかもしれませんね。

しかし、悩みを解決する上で「自分で気づき主体的に解決に向かえる」ことは非常に意味深いものであるため、そのような体験ができるカウンセリングは意義のあるものと言えるでしょう。

不登校の子どもにカウンセリングは効果ある?

不登校の子どもにカウンセリングは効果ある?

不登校のお子さまにも、カウンセリングは効果を発揮します。

もちろん、お子さまの「心」という目に見えない部分にアプローチするものであるため、「絶対に効く」と断言することは難しいものです。

しかし、カウンセリングには以下のようなメリットや効果が期待できるため、悩んでいるのであれば受けてみるというのも一つの手です。

カウンセリングの効果①:気持ちが楽になる

カウンセリングを受けると、自分の話を丁寧にしっかり聴いてもらうことができます。「話すこと」の効果は凄まじいもので、それだけで肩の荷が下りて気持ちが楽になることもあります。

このとき、話すだけであれば相手は保護者様や友人でもよいのでは?と考えるお子さまがいるかもしれませんね。

もちろん、話せるのであれば相手が保護者様などでも構いません。しかし、悩みの内容によっては保護者様など、知った人に話すことに抵抗があるケースもあるかもしれません。

そのようなとき、カウンセラーという第三者であり、赤の他人である相手の方が気楽に話せる場合もあるのです。

カウンセリングの効果②:自分と向き合うことができる

カウンセラーという、はじめは自分のことを何も知らない相手に悩み事を話すのであれば、必要に応じて細かな情報も伝え、自分のありとあらゆることをさらけ出さなければならない場面があります。

カウンセリングの初期段階ではこのことに緊張してしまう瞬間もあるかもしれませんが、これは自分と向き合うチャンスでもあります。

さまざまな状況や気持ちを言語化することで、自分でも気づけていなかった自分の気持ちや考え方に気づくことができるようになるのです。これは、カウンセリングの醍醐味であると同時に、「自分で気づけた」という点で非常に意味のあることでもあります。

カウンセリングの効果③:医療機関に繋げてもらうきっかけになる

カウンセリングを受ける中で、必要に応じて医療機関に繋げてもらえるケースもあります。

たとえばお子さまの悩みの背景には、悩みに繋がりやすいお子さまの特性が潜んでいる場合があり、専門的な知識を持つカウンセラーがそれに気づくことがあります。この場合、お子さまの生きづらさを理解し支援方法を模索するために、医療機関や心理相談センターなどに繋げてもらい、発達検査や知能検査を受けることができます。

カウンセリングでは、お子さまと保護者様だけでは気づくことが難しかった根本的な原因を見つけることができる可能性もあります。

カウンセリングの効果④:保護者の心理的負担を軽減できる

カウンセリングは、保護者様の心理的負担を軽減できるという点でも役に立ちます。

お子さまがカウンセラーという心の専門家と繋がることができているという現状が安心感を与えてくれるだけでなく、いざというときは保護者様も相談に乗ってもらうことができます。

特に、スクールカウンセリング(学校で受けるカウンセリング)は保護者様へのカウンセリングも役割の一つであるため、お子さまが学校に通えていなくても保護者様だけで利用することができます。なかなか他者に話しづらい悩み事も聴いてもらえるため、保護者様のストレス軽減に役立つものと言えるで

しょう。

サブスタバナー

サブスタは無学年式のオンライン教材を、プロが作成する学習計画にそって進めていく新世代の勉強法です。自宅で行えば「出席扱い」にもなるため、内申点対策や自己肯定感UPにもつながります。不登校中の学習のお悩みをサブスタが徹底サポートします!

カウンセリングを受けたいときは?

カウンセリングを受けたいときは?

学校からカウンセリングを勧められた場合は、早い段階でスクールカウンセラーに繋いでもらうことができますが、そうでない場合、カウンセリングを受けたいと思ってもどうしたらよいのか分からない方は多いのではないでしょうか。

以下では、不登校のお子さまがカウンセリングを受ける方法についてご紹介します。

利用場所

不登校のお子さまがカウンセリングを受ける場所は、主に以下の3箇所です。

  1. 学校(スクールカウンセラー)
  2. 教育支援センター
  3. 医療機関(精神科・児童精神科など)

紹介状がない場合、いきなり医療機関を受診するのは心理的ハードルが高いことが想定されるため、実際にはスクールカウンセラーや教育支援センターの利用がメインとなるでしょう。

スクールカウンセラーは、各学校に月に1~2回程度来校しており、学校に問い合わせると詳しい曜日・時間を教えてもらうことができます。

多くは保健室や、空き教室で相談業務が行われています。学校で受けるカウンセリングであるため、担任教諭や養護教諭と速やかに連携をとってもらえることが特徴です。

教育支援センターは、各自治体に設置されている主に不登校のお子さまを対象とした学びの場です。教育支援センターの利用は学校出席扱いとなりますし、カウンセリングのために学校に足を運ぶことに抵抗がある場合でも安心して利用することができます。

料金

スクールカウンセラー、教育支援センターは学校及び公的機関であるため、無料で利用することができます。

医療機関の場合、料金は病院によってさまざまであり、1回あたり3,000~5,000円程度必要なケースが多いようです。これは、カウンセリングは医療行為とみなされておらず、保険適応とならないためです。

カウンセリングは継続が重要であるため、費用については事前によく検討しておく必要があります。

スクールカウンセラーについては、以下の記事で解説していますので参考にしてください。

スクールカウンセラーとは?よくある相談内容と相談する4つのメリット

不登校とカウンセリングに関するまとめ

不登校とカウンセリングに関するまとめ

今回は、不登校におけるカウンセリングの効果についてご紹介しました。

カウンセリングは即座に効果を発揮するものではありませんが、お子さまと保護者様の心を軽くし、問題を乗り越えていく上で役に立つものです。

不登校を長期化させないためにも、ぜひ利用してみることをおすすめします。

サブスタバナー

こんなお悩みありませんか?

「不登校が続いて勉強の遅れが心配…」

「勉強をどこから始めていいか分からない…」

「出席日数が少なくて進路が心配…」

「本人が塾や家庭教師を嫌がる…」

サブスタなら、不登校中のお勉強の悩みを解決できます!

サブスタは無学年式のオンライン教材を、プロが作成する学習計画にそって進めていく新世代の勉強法です。

  • おうち学習が出席扱いに
  • 勉強遅れを取り戻す最短カリキュラムを作成
  • 1日20~30分の学習からOK
  • 勉強習慣が身に付く

自宅で行えば「出席扱い」にもなるため、内申点対策や自己肯定感UPにもつながります。

14日間の無料体験ができる機会も用意しておりますので、ぜひこの機会にお試しください!

監修

サブスタ代表

森岡峻平

もりおか・しゅんぺい。株式会社lean earns代表取締役。学習アドバイザー、不登校カウンセラー。
2011年、家庭教師派遣事業を展開する教育系グループの営業責任者に就任し、3年間従事。2015年に教育ベンチャーを起業して以来、一貫して小・中学生向けICT教材の企画・開発に携わり、無学年式のオンライン学習教材「サブスタ」を開発。
また、昨今不登校生が増え続ける中、全国の通信制高校と連携し、サブスタを通じて出席扱い制度普及の活動を行っている。

この記事を読んでいる人は
こちらの記事も読んでいます

ブログ一覧へ戻る